新築でピカピカだった家も経年劣化によって徐々に傷み、徐々にメンテナンスが必要になってきます。 築10年以内にはどこかしら傷みや不具合が出てくると考えておきましょう。 基本的には5年ごとに点検し、簡単なメンテナンスで済むうちに少しずつメンテナンスしていくのがおすすめです。
住宅のメンテナンスの周期は「だいたい5年単位でやってくる」と覚えておきましょう。5年ごとに必要な箇所、10年、15年ごとでよい箇所などがあります。まず最も頻度が高く、5年程度の間隔でメンテナンスをしたい箇所は、床下の防蟻処理、外部の木部と鉄部の塗り替えです。なぜ頻度が高いかというと、床下の防蟻処理は薬剤の効果が5年程度のため、外部の木部と鉄部は雨ざらしで腐食が早いためです。 10年~15年ごとに必要なのは、屋根の防水工事と外壁の塗り替え、15年を過ぎると浴室、洗面所、キッチンなどの設備機器類の交換の時期を迎えます。
各種メンテナンスを行う際の注意点は、まずは「適切な時期に行う」ことがあります。5年ごとに必要な床下の防蟻処理や外部の木部・鉄部の塗装などを先延ばしにすると、思ったより腐食が進んでしまい高額になる可能性があります。10~15年単位で行うと良い箇所としては「外壁」です。外壁の塗装や目地コーキングのやり替え、屋根の防水及び葺き替えは、早期に行うことで、かなりの費用が抑えられます。
普段は隠れて目に見えない部分、例えば床下、壁の中、屋根なども定期的なメンテナンスが必要です。。普段見えないため、「まぁ、いいか」となりがちですが、実はこのような箇所ほど重要で、周囲に与える影響が大きく、傷みが進むと取り返しがつかなくなる恐れが高くなります。